人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お塩の味覚

昨日は、友人達と「韓国は食べ物が安くておいしい」から「次は韓国旅行だ!」と盛り上がり、そして何故か「その前に韓国の味覚に慣れなくては」と青山の中心で一人が叫び、そしてそしてお店が分からず、結局渋谷の「吾照里」で味覚に慣れる練習を行った。(青山韓国料理屋の情報求む!)「練習を」と叫んだ友人曰く、「旅先ではその土地の味覚を出来るだけ味わいたい」というのが理由のようだ。成る程。

味覚というのは確かに慣れもあって、初めて食べた時はびっくりしても、慣れていくうちにおいしいと感じるものも結構あったりして、絶対、と思っていても意外に揺らぐ感覚かも?なんて私は思っている。

ところで、初台駅近くに焼き鳥屋?があって、「備長炭使用」と看板を掲げるそのおやじなお店に機会があって入ってみたことがある。丁度色々な「塩」が話題になり始めた頃だったから、一体どんな塩を使うのかちょっと気になっていたけれど、焼き鳥の上に軽やかに降り注がれた塩は、「赤いキャップ」の、昔からスーパーで売ってるあの「塩化ナトリウム」というやつだった。でも、これが不思議とおいしい。お肉のおいしさもあるけれど、でもこの塩が丁度いいのだ。ふと、「じゃあ、よそのお店で自慢気に出てくるあの塩は何?」と思った。

お塩にも色々特性があって、それが素材や調理法の特性とマッチして初めて活かされるらしい。そんなことがそれから暫くして分かったのだけれど、でも正直、普段食べるお塩はそこまでこだわらなくても良いや、というのが今の私のスタンスだ。それよりも楽しく作り、楽しく頂くことの方がよりおいしく頂けるだろうと思うし(ちょっと言い訳がましい?)、自分なりに得た情報の中で「これでいい」と思える食材で作ればいいかな?って思っている。それより「天然なんちゃらと書いてあるからおいしいだろう」「オーガニックだからいいんじゃない」と、パッケージや名称で安易に味覚をだましてしまわない方がいいのかな?なんて思ったりしている。

感じたものを感じたままに味わう。そんな食の楽しみ方もあるのかもしれない。そしてその驚きが食の世界を豊かにしていくのかなぁ?なんて感じている。
by sweetflowers | 2006-02-05 10:34 | 日々のあれこれ
<< 心の雨ふり お断りの理由 >>